人工知能学会
知識流通ネットワーク研究会(二種研究会)
第三十五回研究会
2024年9月27日(金) 13:00-18:00(予定) 
オンライン開催

第35回 人工知能学会 知識流通ネットワーク研究会 プログラム


知識流通ネットワーク研究会では、毎回優れた研究成果を発表した 研究者に対して「研究発表奨励賞」を出します。

本研究会は、デジタル化されたコミュニケーションを通じ、人間の知的創造や意思決定行為を支援する知識情報処理技術を対象とし、実社会における知識コミュニケーションの課題や応用についての研究を扱います。 特に知識の創造から流通コミュニケーションプロセスに関する課題およびそれらのモデルについての研究課題を抽出し、解決することを目的とします。 本研究会についての情報は下記URLにて紹介しております。
http://sigksn.html.xdomain.jp/index.html

第35回研究会を「知識創造モデルおよび一般」をテーマに開催します。
みなさまの参加をお待ちしております。

論文を公開しました。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsaisigtwo/2024/KSN-035/_contents/-char/ja
【日程】 2024年9月27日(金) 13:00-17:00(予定)

【会場】
オンライン(Zoom) 開催

【テーマ】知識創造モデルおよび一般
【プログラム】1件30分(発表時間:20分、質疑応答:10分)
*ただし、学生発表については、発表+質疑応答10分程度(全体として最大30分)と柔軟に対応します。
全体が短くなる可能性がありますが、その分につきましてはセッション間の休憩で時間調整をします。
12:45 Zoomオープン
12:55 諸連絡など
セッション1:13:00-14:00
(1)生成系AIをプログラム科目の自習に使うための評価実験
  〇石坂徹(室蘭工業大学), 桑田喜隆(室蘭工業大学), 早坂成人(室蘭工業大学), 政谷好伸(国立情報学研究所), 横山重俊(国立情報学研究所), 浜元信州(群馬大学), 谷沢智史(ボイスリサーチ)
(2)ArchiMateによるサービスビジネスモデル手法のAI駅員への適用評価
   〇池戸良多(名古屋国際工科専門職大学), 伴野詩恩(名古屋国際工科専門職大学), 山本修一郎(名古屋国際工科専門職大学)
休憩 14:00-14:10
セッション2:14:10-15:10
(3)STEM教育における数学モデル獲得のための「ハイブリッド実験数学」導入提案
  〇横山重俊(国立情報学研究所)
(4)欠陥未然防止図の適用評価
  〇石塚涼太(名古屋国際工科専門職大学), 佐藤右真(名古屋国際工科専門職大学), 山本修一郎(名古屋国際工科専門職大学)
休憩 15:10-15:20
セッション3:15:20-16:50
(5)災害時支援物資供給システムの課題分析と改善提案
  〇東さくら(名古屋国際工科専門職大学), 山本修一郎(名古屋国際工科専門職大学)
(6)インタビューを用いたセキュリティ要求抽出作業支援システム
  〇橋浦弘明(日本工業大学)
(7)限定業務プロセスに基づく非機能要求の抽出法
  〇山本修一郎(名古屋国際工科専門職大学)

16:50 表彰+クロージング

本研究会の発表は、学会文献提供サイト上のPDFファイルとして、
研究会開催の1週間前をめどにオンライン公開します。

当研究会の資料は、ご登録いただければ無料で購読可能です。

【参加申込方法】
オンラインで参加される方は、2024年9月18日(水)までに下のアドレスからご登録をお願いいたします。
https://www.ai-gakkai.or.jp/sig-system/sigusers/add/ksn/sig_ksn_35

【本件問合先】
人工知能学会 知識流通ネットワーク研究会 幹事
sig-ksn[at]googlegroups.com([at]を@に変えてください。)

知識流通ネットワーク研究会HPに戻る